脳グッズ・
書籍・講演
- HOME
- 脳グッズ・書籍・講演
- 脳スクールタイムズ一覧
- 結局、集中力が9割結局、集中力が9割
脳グッズ・書籍・講演
結局、集中力が9割
■ 集中力を上げるなら、脳を使うべき!
こんにちは。
脳番地ドクターこと、加藤俊徳です。
今回は『集中力』のお話しをしたいと思います。
やろうと思って手を付けたのに、すぐ飽きる、
モチベーションが続かない、だらだらしてしまう、
ついスマホを手にとってしまう……。
このように、集中力が続かず、困ったこと
ありませんか?
集中力は気合やメンタルのなど、心の問題
ではなく「脳が生み出す力」です。
では、脳を使えれば、集中力を発揮することが
できるのか?
はい、その通りです!
集中力を身に付けたいなら、脳の仕組みを理解し
正しく使いこなすことが、最速で確実な脳を強化
する方法です。
今回はその方法を、ご紹介します!
■ 私たちの脳には“クセ”がある
集中するのが苦手だと思っている人でも、
脳を正しく使いこなせば、集中できるようになります。
そこで大事なのが“脳のクセ”を知ることです!
私たちの脳には2種類のクセがあります。
------------------------------------------
【脳のクセその1】
だれもが持つ、人間の脳のクセ
⇒ 『脳の特性』
------------------------------------------
【脳のクセその2】
習慣・体験など成長過程で身に付けた固有のクセ
⇒ 『脳の個性』
------------------------------------------
例えば「平均8時間寝た方が集中できる」というのは
人間の脳に共通する「脳の特性」です。
一方「テニスをしている時は集中できる」というのは
その人個人の体験に付随する「脳の個性」です。
この2つの脳のクセを知り使いこなして、
脳の集中力を上げるのがポイントです!
■ 〇〇〇を決めれば脳は集中し始める
今回のメルマガでは、人間に共通する「脳の特性」を
利用した集中テクニックをご紹介します。
その一つが「締切りを決める」ことです。
人は締切りを決めないと、ダラダラしがちになり、
マイペースで物事を進めてしまいます。
例えば、レポートの提出について。
期限が決まっていない場合は、とりあえず後回し、
時間ができたらやる、やる気が出たタイミグで
取り掛かるなど、マイペースになりがちです。
しかし、3日後に期限が決められた場合、1日目は
ダラダラしたとしても、前日や当日朝にはやらねば!
と集中力が上がり取り掛かるようになります。
更に、集中力を上げたければ、レポート提出に
必要なことを細分化し、逆算した時間付の締切りを
設けてあげると、やるべきことが明確になり、
もっと集中力を上げることができます。
例えば、
・レポートを提出する :2月16日17時
・レポートの最終チェック:2月16日12時
・レポートを書き終える :2月15日17時
・書く項目を決める :2月15日13時
・資料を集める :2月14日15時
脳の特性を利用すれば、集中のコツが分かり、
やるべき事に集中して取り掛かることができます。
また、締切りを設けても頭がボーっとして集中
できない場合は、睡眠不足が疑われます。
脳の集中には十分な睡眠が大事です!
これも人間の脳に共通する特性です。
脳の仕組みを理解し正しく使いこなせるように
なれば、あなたの集中力ば今よりも上がりますよ!
『結局、集中力が9割 脳のプロが教える
誰でも集中力が最大化する方法』(アスコム)
これまで、集中力を上げる為に気合で頑張って
いた方には是非読んで欲しい一冊。
集中力を上げるには、脳を知ることが近道です!
書籍の詳細はこちら >>
結局、集中力が9割 脳のプロが教える 誰でも集中力が最大化する方法
配信登録はこちら