脳グッズ・
書籍・講演
- HOME
- 脳グッズ・書籍・講演
- 脳スクールタイムズ一覧
- 第272号 「執着しない脳」のつくり方第272号 「執着しない脳」のつくり方
脳グッズ・書籍・講演
第272号 「執着しない脳」のつくり方
■ 繰返し思い出される「執着」
ある物事に心が深くとらわれ、ずっと
離れることができない「執着」。
例えば
・あの人に言われたことが忘れられない
・別れた恋人を何度も思い出してしまう
・他人が得をしていると嫉妬してしまう
・スマホが手放せない
・ゲームを何時間も続けてしまう
あなたも、心当たりありませんか?
一度執着が始まると、なかなか離れらず
そのことで頭がいっぱいになります。
執着から逃れたいと思いながらも、逃れられず
ストレスをためる人も少なくないでしょう。
この「執着」。
脳の働きという観点から言わせて頂くと
実は「脳がラクをしている」状態なんです。
え?脳がラクをしてるってどういうこと?
冒頭書いたように、執着とはずっと頭から
離れない、つまり繰返されること。
ここにヒントがあるのです。
一体どういうことなのでしょうか?
■ 執着とは脳が“ラク”をしている状態!?
何かに執着すると、脳はその執着の対象を
思い出したり、行動したりを繰返します。
一度執着が始まると、なかなか離れられない
のは、繰り返し思い出したり、行動するとで
脳の回路が強化されるためです。
強化された脳の回路は効率的に働かせることが
できるため、つまり「ラク」に脳が動くので、
放っておいても同じことに執着し続ける仕組みが
出来上がっているのです。
執着から離れたいと思ってもなかなか
離れられないのは、執着に対し働きやすい脳が
出来上がってしまったからです。
しかし、今の脳の使い方を変えることによって
なくしたい執着から、離れることはできます。
執着も脳の仕組みから起こることなので、
生活に支障をきたすような「悪い執着」は手放し、
逆に健康で建設的に生きるための「良い執着」
へと置き換えていくために、ほんのちょっと
新しい脳の使い方を加えてあげましょう。
■ ネガティブな言葉の執着は〇〇をすること
例えば「言葉」の執着について、
「数カ月前に上司に叱られたことを何度も思い出す」
「何年も前に別れた恋人の言葉が忘れられない」
このように人から言われた言葉に執着をして
しまう方は、聴覚系脳番地が強い人です。
耳からの情報が記憶に残りやすく、時間が経過
しても、何度も頭の中で思い出すことができて
しまいます。
しかし、聴覚系脳番地が強い方は、その反面
視覚系脳番地が弱い傾向があります。
言葉の執着がある場合、聴覚系に頼った情報収集
から視覚系脳番地も使いながら情報収集することで
新しい脳の回路を動かすことができるようになります。
その為にお勧めしたいのが
「絵を描いて状況を整理すること」です。
言葉の背後に何があったのかを考え、全体の状況を
絵に描いて整理しましょう。
絵に描くことで「上司は成長して欲しいからこそ
言った一言だったんだな」とか「彼は残業続きで
疲れていた時だったな」など冷静に捉え直すことが
できます。
このように、今の脳の使い方をほんの少し変える
ことで、離れたい執着から距離を置くことが
できるようになります。
執着も一人一人の脳の使い方の特徴によって
異なるので、是非自分の執着の特徴を知り、
「良い執着」へと置き換えていきましょう!
『悩みのループから解放される!「執着しない脳」のつくり方』
(大和書房)
脳の仕組みを利用し、「悪い執着」は手放し、
「良い執着」を身に着け悩まない脳を作りましょう!
書籍の詳細はこちら >>
悩みのループから解放される!「執着しない脳」のつくり方
配信登録はこちら