脳グッズ・
書籍・講演
- HOME
- 脳グッズ・書籍・講演
- 脳スクールタイムズ一覧
- 第260号 ウォーキング脳で記憶力をアップさせよう!第260号 ウォーキング脳で記憶力をアッ...
脳グッズ・書籍・講演
第260号 ウォーキング脳で記憶力をアップさせよう!
■ 記憶ができないのは〇〇負債のせい? ■
「認知症予防」というキーワード。
50歳を過ぎ、物忘れが続くと、
「私は大丈夫だろうか?」と気になること
が増えます。
しかし、最近は若者でも「物忘れ、新しい
ことが覚えられない」といった、記憶に関する
困った現象が起こっています。
私はこの記憶ができないという状態が
運動不足によって引き起こされる「運動負債」の
症状の場合が少なくないと考えています。
少し大げさな言い方かもしれませんが、
多くの方が普段から運動不足に陥ています。
特に、自宅でテレワークをしている人は、
記憶力の低下以外にも、アイデアが出にくくなった、
感情がわかないなどの、問題も発生しています。
運動をしなくなると記憶が悪くなる…。
それは一体どうしてなのでしょうか?
今回はその一部をお話ししたいと思います。
■ 運動は脳の記憶を司る“海馬”を刺激する! ■
かれこれ、私の20年以上前の研究でも、
身体を動かすと記憶系脳番地が刺激される
ことが分かっています。
運動をすると記憶に関わる「海馬」が連動する
ように働くのです。
つまり、運動系脳番地と記憶系脳番地は
つながっているということです。
またずっと座っている、ずっと寝ているなど
身体の運動量が少なくなると、当然脳の覚醒状態も
上がりません。
覚醒が低い状態では、海馬も眠った状態
なので、記憶しようと頑張ってもなかなか記憶
できないといった状態になります。
また、認知症という点においては、これまでの
国際学会の発表でも、50代からの運動量が
認知症の発症に関わるとも言われていますが、
当然若い時から運動できる体、習慣を作って
おかなければ、歳をとってから急に始められる
ものではありません。
認知症の発症年齢は75歳を超えると急激に
上がってくるのですが、それよりも何十年も前から
運動を取り入れることが、将来の脳の健康の備え、
更には、日々の脳の健康に繋がっているのです。
そこで、私がお勧めしたいのが、毎日の
ウォーキングです。スポーツジムに通う必要もなく
買い物ついでに気軽にすることもできる、
最も身近な運動です。
■ 記憶力を上げるウォーキング ■
毎日、普通にウォーキングするだけでも、
脳の刺激になりますが、ちょっとした負荷を
かけると、別の脳番地も強化できます。
今回は記憶系脳番地を刺激する
“積み上げしりとり・ウォーキング”を
紹介しましょう!
---------------------------------------
◎記憶系脳番地の強化
“積み上げしりとり・ウォーキング”
---------------------------------------
これは“しりとり”を応用し、これまでに
出てきた単語をすべて思い出し、ウォーキング
しながらしりとりをするものです。
例えば
Aさん:「いちご」
Bさん:「いちご ゴリラ」
Aさん:「いちご ゴリラ ラッパ」
Bさん:「いちご ゴリラ ラッパ パフェ」…
このように、1つずつ増やしていきます。
---------------------------------------
この積み上げしりとりは、全ての単語を
初めから順番通りに言わなければいけないので、
記憶系脳番地に負荷がかかります。
また、やってみて「あ~3つしか覚えられない」と
ショックを受けるかもしれませんが、
これを続けることで、5個、10個…と増えて
いくことが大事なので、あきらめず続けてみましょう。
また、単語を覚えると同時に、映像を想像して
記憶していくと、右脳も鍛えられます。
例えば、先ほどの例題なら
「いちご狩りをしていたゴリラがラッパを
吹きながらパフェを作っていた」というシーンを
ぜひ想像してみてください。
ご家族やパートナーと一緒に行ってほしいのですが、
一人で行ってももちろんOKです。
中高年になるほど「今日はこれを覚えなければ
いけない」という機会が減ってきますので、
是非、ウォーキングしながら記憶系脳番地を
刺激し、脳を活性化させていきましょう!
『最強のウォーキング脳(時事通信社)』では、
ウォーキングをすると、脳にどのように影響するのか?
歩かないことで脳に起こるリスク「運動負債」とは?
歩けないときはどうすればいい…?など、脳を健康にする
ウォーキング情報がたっぷり掲載されています。
加藤先生独自のウォーキングバリエーションもご紹介してます。
※詳細・購入 >> こちら(Amazonへのリンク)
配信登録はこちら