脳グッズ・
書籍・講演
- HOME
 - 脳グッズ・書籍・講演
 - 脳スクールタイムズ一覧
 - 第155号 聞くだけで記憶力が上がる!第155号 聞くだけで記憶力が上がる!
 
脳グッズ・書籍・講演
第155号 聞くだけで記憶力が上がる!

■■■ 記憶力は聞く力に関係している!? ■■■
仕事や学校の授業でも、1度聞いたら頭に記憶できる人がいる一方で
 何度聞いても、すぐ忘れる、聞き間違える人もいます。
これは、単に記憶力がいい、悪いだけでなく、聞く力が備わっているか否か、
 そもそも、耳から情報が入って記憶する脳まで届いているのか?
 ということが問題なのです。
一生懸命覚えようと努力するより、
 むしろ「ちゃんと聞こう!」と聞く事に意識を向けて努力することが大事です。
年々「物忘れがひどくなった」と気になる人も、
 まずはよく聞くことから始めましょう!
■■■ 聞くことは“海馬”に刺激を与える! ■■■
脳の中でも特に記憶に関わる重要な場所は『海馬』です。
 耳や目などから脳へ入ってきた情報を集めて整理し、記憶する役割を担っています。
海馬は、聞く力に関係している聴覚系脳番地と、脳の中でとても近い位置関係にあり
 機能的関わりも強く関係しあっています。
しっかりと“聞く”ことは、海馬を刺激し、脳を活性化させてくれます。
 海馬の働きが活発になってくれば、様々な情報を記憶しやすくなってくるのです。
■■■ 聞いて、書いて、記憶力アップ! ■■■
聞いた情報を書き出す事は記憶力をアップさせる、とても有効な脳トレになります!
 ======================================
 『 なぜ、聞いて書くと記憶力アップにいいのか? 』
その1:運動系脳番地も同時に刺激できる
 手や足を動かす時に指令を出すのが、運動系脳番地です。
  運動系脳番地はある程度の年齢となり、筋力が衰え、手足をはじめとする
  体の部位を動かす機会が減ると運動不足になり、体と共に脳の働きまで
  衰えてしまいます。書く事で、運動系脳番地を刺激してあげると、脳を活性化
  させることができます。
その2:思い出し効果で記憶の定着につながる
 皆さんあまり意識していないと思いますが、書く時には一旦脳に記憶した内容を
  思い出して書きだしているのです。
  記憶には、短期記憶と長期記憶があり、聞いて短期記憶して書いています。
  記憶を定着させる為には、覚えるだけでなく、思い出す事も必要なので、
  聞いて書くを繰返すことで記憶が定着しやすくなります。
 ======================================
聞く力がアップしてくると、脳がイキイキと働いている感覚が生まれてきます。
 聞く楽しさ、覚える楽しさを知り、毎日楽しく過ごしましょう!
**************************************************************
聞いて脳を鍛える!CDブック・ディクテーションテキスト

  CDブックを使ってお家でトレーニングができます。
   『聞くだけで記憶力が上がるCDブック』(宝島社)
   
  書籍の詳細は、こちら>>

  聴覚系・理解系脳番地を鍛える、
  CD付き脳の学校オリジナルテキスト。
   『ディクテーションテキスト 入門編 (CD付)』
テキストの詳細は、こちら>>
**************************************************************
配信登録はこちら
