脳グッズ・
書籍・講演

  1. HOME
  2. 脳グッズ・書籍・講演
  3. 脳スクールタイムズ一覧
  4. 第132号 “聞く”力をアップさせる聴覚系脳番地の発達!第132号 “聞く”力をアップさせる聴覚...

第132号 “聞く”力をアップさせる聴覚系脳番地の発達!

kikuchikara

■■■ 人の話、ちゃんと聞けてますか? ■■■

皆さんは、人の話をちゃんと聞けていますか?



「言った、聞いてないのトラブル」や

「相手の言っている事がきちんと理解できず、相手を怒らせてしまう結果を招いた」など、

聞けていない事によるトラブルは誰もが経験したことがあるでしょう。



私たちが子供の頃、両親とのコミュニケーションと言えば、

抱っこしてもらったり、手をつないだりと、

スキンシップを主にしたものでした。



また、友達と鬼ごっこやサッカー・野球など遊びやスポーツを通じた、

いわば非言語のコミュニケーションが主体となっていました。



私たちは大人になるにつれて“非言語のコミュニケーション”から

言葉を使った“言語コミュニケーション”へと移っていき、

特に、仕事上のコミュニケーションでは

「会話力」が重視されるほど、言語コミュニケーションが重要とされています。



大人になればなるほど、

私たちは社会から言語コミュニケーションに欠かせない

“聞く力”が求められるようになるのです。

■■■ あなたの聴覚系脳番地は発達していますか? ■■■

当然のことですが、人の話を“聞く”には、聴覚系脳番地が最も大切です!



脳画像診断で脳を見てみると、聴覚系脳番地の発達状態が分かります。

MRI画像を見て、黒々と聴覚系脳番地の枝ぶりが発達していれば、聞く力があります



反対に、

聴覚系脳番地が白く、脳の枝ぶりが未熟だと、聞く事が苦手な脳の状態と言えます。



会話中にこんな症状がある人は、

聴覚系脳番地が未熟な可能性がありますので、

チェックしてみて下さい。

---------------------------------------------------------------
【 聴覚系脳番地チェック!】

1)人が話しているのに、つい別の事を考えてしまう

2)「え?もう一回言って?」と聞き直す事が多い

3)言葉で指示されても、覚えられず行動できない

4)ボリュームが小さいと聞き取れない事が多い

5)音楽やラジオなどを聞く事が嫌い

---------------------------------------------------------------

■■■ “聞く”で大事なことは何か? ■■■

『人の話はちゃんと聞きましょう』

という事は、常日頃から言われている事ですが、

実際に聞く力がアップする為には何が必要なのでしょうか?


================================
【 聞く為に重要なこと!】

重要1)一言一句、正確に聞く

重要2)声のトーンや抑揚を聞き取る

重要3)同じ言葉でも、人によって使い方の意味が違う

================================

重要1)一言一句、正確に聞く


聴覚系脳番地が未熟な人は、一言一句、正確に聞くことが苦手です。

そもそも、言葉が正確に脳に入らない為、記憶にも残りにくくなります。

考える元を作る為にも、まず言葉を正確に聞く事が重要になります。

---------------------------------------------------------------

重要2)声のトーンや抑揚を聞き取る


そして、人は同じ言葉を使っても、その時に何を伝えたいか、

どんな気持ちかなどで、声のトーンや抑揚が変わります。

例えば「何で電車が遅れているの?」という言葉。

絶対に遅刻したくない朝の通勤時間に起こったことなら、

イライラ感や焦りが伝わってくるでしょう。

また、テレビやインターネット情報をたまたま目にした際の言葉なら

単なる質問程度ということが声から伝わってくるでしょう。

声のトーンや抑揚を聞き取れないと、

この違いが分からず、

相手の今の感情や様子を理解することが難しくなってきます。

---------------------------------------------------------------

重要3)同じ言葉でも、人によって使い方の意味が違う

正確に話も聞けているし、抑揚も良く聞き取れている。

重要事項の1)2)ができているにも関わらず、

相手と話しがかみ合わないということがあります。

これは、人によって、言葉そのもの、

声のトーンに特徴があるということです。


例えば、いつも怒り口調の父親が言う「飯はまだか!」は

決して怒っている訳ではなく、いつもの口癖の場合があります。



怒っているのか、口癖か?

それを区別するには、視覚的な観察を加えてあげる事がポイントです。



イライラして立ち上がり台所まで状況を見に行くのか、

「飯はまだか!」と言てはみたものの、

何事もなかったようにテレビを見続けているのかなど。



こういった動作を観察することが、

相手を理解する為に重要となります。

---------------------------------------------------------------

聴覚系脳番地を伸ばす為にはまずは、

重要1)一言一句、正確に聞く

が大切です。



この力を伸ばす為には、聞いた内容を紙に書きとめること



正確に聞かないと書けませんから、自然と聞く力が鍛えられます。

言語コミュニケーション上手になる為に、是非取入れてみて下さい。

………………………………………………………………………………………

関連グッズ◆
「聴覚・理解系脳番地を伸ばすディクテーションテキスト」

dictation3

 【本テキストの特徴】
 その①:
 段階的に聴覚・理解系脳番地を刺激できるように、
 書き込み量を徐々に増やしています。

 その②:
 レッスンごとに、ディクテーションした
 文書の内容に関する設問を設置。
 理解系脳番地をしっかり刺激する工夫を設けました。

 その③:
 音声CD付きで、一人でも取り組むことができます。


 ※ディクテーションテキストの詳細 >> こちら