脳グッズ・
書籍・講演

  1. HOME
  2. 脳グッズ・書籍・講演
  3. 脳スクールタイムズ一覧
  4. 第131号 怒る人は損をしている!?第131号 怒る人は損をしている!?

第131号 怒る人は損をしている!?

child_angry

■■■ 怒る人は損をしている ■■■

「怒らないでいれたら、どんなにいいだろう」

こんな風に感じたことが、みなさんにもきっとあるでしょう。

-------------------------------------------------
・旦那のちょっとした一言についカッとなった
・子供が注意しても、言うことをきかず、腹が立つ
・もたもた仕事をする部下に、常にイライラさせられる
-------------------------------------------------

こんな時、相手にダメ出しをしたり、時には大声で怒鳴りつけたり。
分かっていても、つい相手に怒りをぶつけてしまう。。。

相手の言動や行動に怒りを覚えることで、

怒りをぶつけられた相手も、不快感を感じるものです。

「怒り」を社会的視点で考えた時

お互いの関係に徐々に亀裂が入り、
いつしか関係が崩壊をしてしまうこともあります。

恋人、夫婦、親子、部下・上司など、
特に身近な関係が崩れていくことが多いのです。

また「怒り」を脳から考えても、あまり良いとは言えません。

怒っている時の脳は大量に酸素を消費する為、
血が一気に脳に集められます。

よく「頭に血が上る」といいますが、
その通りの、脳に血が上っているのです。

血が集められることで脳圧が上がり、
うまく頭が働かないという訳なんです。

社会的視点から考えても、脳の生理的な反応から考えても、
怒る人は損をしていると言ってもいいでしょう。

 

■■■ 怒りは他人に伝染する ■■■

不思議なことに、怒りは人からうつされることもあります。

脳には「ミラーニューロン」という「モノマネ細胞」が存在しており、
周囲と同調しやすくなっている
のです。

家族に一人不機嫌な人がいるだけで、
食卓がどんより暗くなったり、
会議のメンバーの一人のイライラが周囲の人を畏縮させ、発言が極端に減ってしまうのは、
この「ミラーニューロン」のなせる業と言ってもよいでしょう。

また、自分では気づきにくいものですが、

皆さんの周りに
「怒りっぽいおやじそっくりの息子」や、
「上司と同じ怒り口調でしゃべる部下」など、

目にすることはないでしょうか?

これもまた、怒りの伝染と言えるでしょう。

■■■ 自分を責める“自己兼悪”も怒りの一種 ■■■

 

ここまで、他人に対する怒りを取り上げてきましたが、
自分自身を責める“自己兼悪”も実は怒りの一つなのです。

------------------------------------------------
・周囲の期待に応えられない自分を責める
・自分の能力のなさで、他人の手を煩わせ自分を責める
------------------------------------------------

怒りを他人にあらわにするだけが、怒りではなく、
自分を責める事も怒りなのです。

要するに、

怒りとは「自分では対処できない」という脳の悲鳴です。

他人に怒りをぶつけるか、自分にぶつけるかのどちらかであり、
その違いも、一人一人の脳の違いから変わってきます。

私たちの時代は既に、人生100年と言われています。

そのことを見越した、脳のケアを考えると、
自分自身の脳の取り扱い方と、
他者との良好な関係はとても重要になってきます。

怒りというのは、
自分の脳の成長にも影響し、
また他者との関係にも大きく影響を与えます。

怒りをコントロールし、これからの人生に活かして行きましょう!

====================================

okoranai

 

 脳が知っている『怒らないコツ』では、
 様々な対処法をご紹介しています。

 怒り癖がある、他人との関係に不安を持っているなど
 気になる方にお勧めです。


 ■加藤俊徳(著)
  脳が知っている 怒らないコツ(かんき出版)
  ※詳細・購入 >> こちら(Amazonへのリンク)